「ファーストフード礼賛」はどこまで続く?安くておいしいvs.環境・健康

2019年7月15日(月)

 おいらフーディンだよ。

 

 この間、マクドナルドに行ってランチしたよ。おいしいかったんだな~。 ファーストフードってお手軽なんだな~って改めて思ったよ。マクドナルドやケンタッキーなどはアメリカ発祥だけれど、実はいろんな食文化が混ざってできたものだって知ってた?

 

f:id:KyoMizushima:20190602213406j:plain

 

 例えば、ハンバーガーはマクドナルドよりも前からあったんだよ。もともとはドイツ系移民の食文化なんだな~。そんな中、マクドナルド兄弟がカリフォルニア州のレストランでハンバーガーをふるまっていた様子に目を付けたレイ・クロック氏によって全世界に広がっていくことになったんだな~。

 

 フライドチキンも歴史をたどると面白いよ~。こっちは西アフリカでお客をもてなすのに出していた鶏料理がもとで、これをアメリカに渡った黒人奴隷がもたらしたんだな~。そして、白人の「揚げる」という料理文化が加わったみたいだよ。玄関の立ち人形で有名なハーランド(カーネルは愛称)・サンダース氏がケンタッキー州で提供していたフライドチキンのスパイスがおいしくて評判だったんだ。それを自身が売り込んでいったんだな~。

 

 こんなふうにファーストフードはアメリカで大きく花開いたんだな~。加えて、車社会になって、お店の外でも手軽に食べられるようにメニューが開発されたんだな~。スピードも大事だから、メニューも絞りこんで流れ作業で商品を出せるよう効率的なシステムが作られたんだな~。(鈴木透「食の実験場アメリカ」中公新書

 

 歴史を知ると一段とおいしさが増す気がするよね。でも落とし穴もあるんだな。一つは安さだな~。

 もちろん安いのは魅力でもあるよ。格差社会って言われるけど経済的に豊かでない人はエンゲル係数が高くなる。だから、食事代をできるだけ安く済ませてカロリーを摂ろうと思ったらファーストフードはぴったしなんだな~

 気軽に行けるという安心感もあるんだな~。外国に行っても看板が同じだからすぐ分かるよね。メニューについてのイメージも沸くから言葉が違ってても注文しやすいんだな。国際的に海外旅行客が増えているそうだけど、世界的にみてもファーストフードへのニーズはますます大きくなるだろうね。

 

 でもこんな風にファーストフードが増えていくと、食の多様性が失われるって心配も出てくるんだな~。お金がたくさんないと食べられるものが限られてくるんだな~

 ファーストフード店に納入される食材も限られてくるな~。だいたいどこも大規模なチェーン店だから、全体の量もすごく必要になるね。農薬を使用して安定供給することが当たり前なんだな~。生態系への影響も大丈夫かな?

 

 もう一つは健康問題なんだな~。2015年に国連の世界保健機関(WHO)が、加工肉はがんの原因になるって発表したんだな~。毎日食べてると50gごとに大腸がんにかかる確率が18%上昇するんだって。こわいね~。とてもハンバーガーを日常食になんてできないな~。

 フライドポテトなどのサクサク感もくせ者なんだな~。トランス脂肪酸といって人工的に作られた油でサクサク感が保たれているんだけど、心疾患の大きなリスクになるらしいよ。本家アメリカではトランス脂肪酸の使用は禁止されているんだな~。

(「医者が食べない危険な食品」枻出版社)

 

 実は、こうした「欧米食」って言われる食品の危険性は40年前にも指摘されていたんだな~。1977年のマクバガン報告が、生活習慣病予防のために卵や肉の消費を減らすよう勧告したんだ。さらに1990年代は狂牛病問題が大きく騒がれたんだ。こうしてヘルシーフードの追い風になったんだな~。

 

 興味深いのは、最初は「健康にいい」って触れ込みで広まったものもあるんだな~。コカ・コーラアトランタの薬剤師が開発したんだけど最初はコカインが入っていたんだよ(今はもちろん入っていないけどね。)。炭酸飲料は医療用としてドラッグストアで売られていたんだけど、お腹の調子を整えるとか、二日酔いに効くとか、健康を売りにしていたんだよ。 

 

 ちょっと話が脱線しちゃったけど、こうしてみるとファーストフードはありがたい存在だけど「礼賛」っていうわけにもいかないね。環境への影響や健康問題で生じる医療費などトータル面で考えていく必要があるよね

 ハンガリーでは、ポテトチップスなど健康に悪影響があるものに税金をかけられたって話があったんだ。最初は冗談かと思ったよ。世界保健機関(WHO)は「ソーダ税」を導入するよう加盟国に呼びかけているんだって。

 ここはやはり政府が規制(税金)を考えていく時期がきているんじゃないの?食の多様性や安全性を守ることにもつながるよ。大いに議論を呼ぶと思うけど、真剣に考える必要があると思うよ。安くておいしくて、個人の「自己責任」にお任せするにはハードルが高いもんな~。

 えっ、「それなら、なおさら今のうちにしこたま食べておこう」って?逆効果だった!?

 

 

【参考】世界の課税状況

ルーマニア ジャンクフード税 2011年

デンマーク 脂肪税(飽和脂肪酸が2.3%以上含まれる食品) 2011年(翌年廃止)

ハンガリー ポテトチップス税 2011年

フランス  ソーダ税 2011年

アメリカ  カリフォルニア州 バークレー市 ソーダ税 2015年

ポルトガル 砂糖添加飲料税 2017年

タイ    甘味料添加清涼飲料水税 2017年

イギリス  砂糖税 2018年

フィリピン 清涼飲料水税 2018年