日本が飢える!?今こそ「食の安全保障」

2021年2月22日(月)

 フーディンだよ。 

 最近、飲食店やスーパーで大豆ミートを見かけるようになったんだな~。将来的には「培養肉」もあるかもしれないけど、植物性タンパクを摂るほうが、体にも環境にもいいからお勧めなんだな~。

 

f:id:KyoMizushima:20210101120645j:plain

 

 でもその前に、日本も「飢える」可能性があるってことを忘れちゃいけないよ。世界の人口は爆発的に増えている。今は77億人だけど、2030年は85億人、2050年はなんと105億人なんだな~。農産物の需要も今後20年間で1.5倍膨らむよ。

 でも、耕作地は2010年をピークに減少し続けている。(ティム・ジョーンズら「データブック近未来予測2025」早川書房

 農産物に必要な「水」も危機的状況だよ。1人1日分の食料生産に約2000リットルの水が必要で、これからは毎年430億トンの水が新たに必要になるんだな~。

 

 ただでさえ、約6億9000万人もの人が飢餓状態なのに、新型コロナウイルス感染症が国際的なバリューチェーンに影響をもたらしている。新興国がピンチになると日本を含めた先進国もピンチになるんだな~

 特に日本は食料自給率がカロリーベースで38%(2019年度)と低いから、各国が食料を輸出に回さず奪い合おうものなら、たちまち兵糧攻めになるよ。今こそ、いざという時のために、「食の安全保障」を真剣に考えるべきなんだな~。(八木宏典「最新版図解知識ゼロからのコメ入門」家の光協会

 

 「食の安全保障」は、生産、流通・小売、消費からなる複雑なシステムについて、あるべき姿から「逆算」してそれぞれの取組を考えたほうがいいね。

 まずは「消費」。健康志向が増えているけど、実は日本人も一人当たりの推奨カロリー(2300kcal)をちょっとオーバーしている。肉食が増えていることが原因だろうね。

 アメリカでは肥満率が35%に上るけど、若いミレニアル世代は健康への注目度が高いよ。だから、大豆が様々な加工食品で使われるようになったし、多くの州で砂糖入り飲料を規制するなど企業や政府も動いている。日本でももっと健康意識を高めるため、「大食い」や「デカ盛り」をもてはやすテレビ番組は自重したほうがいいんじゃない

 また、これからはゲノム編集した作物が注目されるだろうね。特定のDNAを切断して遺伝子変異を起こすわけだけど、栄養価の高い作物を作ることができれば量は少なくて済むようになるよ。環境負荷も小さくなるね。(松永和紀「ゲノム編集食品が変える食の未来」ウェッジ)

 

 次は「流通・小売」。ここでのポイントは、必要な量だけ確実にみんなの手元に届けるってこと。需要と供給のミスマッチを最小限にするためには、きめ細かな消費データを入手することが大事なんだな~。電子タグで個々の農産物や製品を追跡できるようにするといいんじゃない経済産業省では2025年までに大手コンビニ5社で1000億枚の電子タグをつけるみたいだよ。(アンドレアンドレニアンら「マッキンゼーが読み解く食と農の未来」日本経済新聞出版)

 あと、「フードロス」が存在するっていうことは、世界で食べ物に困っている人が大勢いることを考えると問題だな~。日本はたくさん輸入させてもらっているわけだし。お店の「食べ放題」とか「おかわり無料」といったスタイルは止めたほうがいいね。どうしてもやりたいのなら、税金を科すんだね。中国は2020年8月に「食べ物節約令」を出したんだな~。客の人数分より1品分少なく料理を注文させるとか、食べ残しにペナルティを科すとかしているよ。お店だけでなく、本部や流通元、そしてお客さんの理解が必要だね。(井出留美「食料危機」PHP新書

 

 3つ目は「生産」だな。これまで挙げたデータを基に「栽培計画」を立てることが大事だ。これによって生産工程からロスが少なくなる。そして、技術力向上によって「植物工場」による多品種の安定供給が行われるようになれば、自給率も高まるんだな~。

 それまでは、農産物の輸入元となる国と友好関係を保つべきだよ。例えば、大豆ならアメリカやブラジルと、地球温暖化に備えてカナダやロシア、ウクライナといった国々と緊密な関係を作っておくことが大事だね。

 

 最後に、これらを統合してマネジメントする仕組みが必要だよ。農産物のフロー情報からニーズを大まかに把握して、効率的に生産・分配を行うシステムを国・地方で統合して構築すべきなんだな~。災害時にも対応できるよう、備蓄や供給ラインも考えといてね~。日本のバリューチェーンはそれぞれのプレーヤーが独立していて、地域ごとにまちまちだから、こうして国がシステム自体を「ダイエット」させつつ整えることが必要なんだな~。

 おいらたちの「食への意識」にも触れとこうね。いつも危機と隣り合わせにあることを意識して普段から食べ物を大切に。えっ、「お前こそもっと痩せろ」って!?